ARKitを使ってマリオを出現させてみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
         

はじめに

iOS 11.0でARKitが使えるということで早速試してみました。

今回はSwiftプロジェクトを新規作成し、3Dオブジェクトを配置するところまでをやってみます。

動作環境

  • macOS High Sierra Version 10.13
  • Xcode: Version 9.0
  • iOS 11.0

プロジェクト新規作成

まずはプロジェクトを新規作成します。

テンプレートに「Augmented Reality App」を選択して下さい。

 

テンプレートアプリの実行

ARアプリの実行は実機で行うので、ビルド前にiPhoneを接続しておいて下さい。

まずはテンプレートアプリを実行してみます。

初回起動時にカメラへのアクセス許可を聞かれるので、OKで進んで下さい。

デフォルトでは飛行船の3Dオブジェクトが表示されます。

ViewController.swiftでscn形式の3Dモデルを指定しています。

 

3Dモデルの変換

ARKitではscn形式の3Dモデルが必要なので、以下のフリーサイトからdaeファイルをダウンロードし、scn形式に変換します。

Sketchfab

メニューの[EXPLORE]>[Downloadable]でダウンロード可能な3Dモデルを検索できます。

今回はみんな大好きマリオを出現させてみます。

この時dae形式のファイルをダウンロードするようにして下さい。

ダウンロードが完了したらファイルを解凍し、art.scnassetsにdaeファイルが存在するフォルダごと追加します。

マリオの3Dモデルをプロジェクトに追加出来ました。

次にscnファイルへ変換します。
daeファイルを選択した状態から、[Editor]>[Convert to SceneKit scene file format (.scn)]で変換できます。

scnファイルに変換できたら、右ペインのインスペクタのパラメータを調整します。

デフォルトだと大きすぎたので、かなり縮小して表示するように設定しています。

 

オブジェクトの指定を差し替え

ViewController.swiftのscnファイルのパスを修正します。

ARアプリをビルド実行

マリオが出現しました!

アングルを変えても固定されているので、実際に空間に存在しているように見えます。

 

アプリ起動直後は空間の認識中なのか、3Dモデルが固定されていないように見える場合があります。

しばらく待つと問題なく固定されて表示されるはずです。

 

まとめ

今回はARKitを使って3Dオブジェクトを置いてみました。
サンプルプロジェクトを少しいじっただけですが、3Dモデルがあれば簡単にARアプリが作成できることを実感しました。

個人的にはARKitはかなり画期的なものだと思っています。
AR技術自体は昔から存在していましたが、開発するにはまだまだハードルが高いものでした。
iOSという世界最大クラスのプラットフォームでAR開発のエコシステムが広がれば、一気に市場に浸透するかもしれせん。

面白いアイデアもどんどん出てくると思います!

次は平面検出やってみたいです。

それでは。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。