ダーマペンのダウンタイムはどのくらい?施術後の過ごし方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

効果的なスキンケアやエイジングケアに関心の高い20代後半~30代前半のあなたへ。セルフケアでは改善が難しいニキビ跡やクレーター、開き毛穴に効果が期待できるダーマペン。気になるダウンタイムや施術後の過ごし方について解説します。

ダーマペンとは?

ダーマペンは、アメリカのFDA承認済みの医療機器です。極細針で肌に微細な穴を開け、自然治癒力を促進することで、肌の再生を促す施術です。

期待できる効果

  • ニキビ跡の改善
  • 開き毛穴の縮小
  • 肌のハリ・ツヤアップ
  • 毛孔性苔癬の改善

ダーマペンの種類

ダーマペンには、いくつか種類があります。代表的なものにダーマペン3とダーマペン4があります。

ダーマペン4の特徴

従来のダーマペン3に比べ、針の数が増え、施術時間が短縮されました。最大深度も3.0mmになり、より効果的に美容成分を浸透できます。

ダーマペンのダウンタイム

ダーマペンのダウンタイムは、施術の深さや肌質によって個人差があります。一般的に数日~1週間程度で落ち着きます。

ダウンタイム中に現れる症状

  • 内出血: 1~2週間で治まります。
  • 赤みと腫れ: 数日~1週間で治まります。
  • かゆみ: 術後数日で治まります。
  • 皮むけ: 施術翌日~3日程度続き、1週間ほどで治まります。

ダーマペンのダウンタイム期間

針の深さ おもな適応症例 ダウンタイムの目安
約0.2mm(表皮) 美白、シミ、肝斑、毛孔性苔癬 2~3日程度
~約2mm(真皮) ニキビ跡、毛穴の開き、肌のたるみ、傷跡 2~3日程度
約2mm~(皮下組織) 深い傷跡 4~7日程度

ダーマペンのダウンタイム中の過ごし方

ダーマペンを受けた後は、肌が敏感になっているため、以下のことに注意して過ごしましょう。

施術直後

  • 施術後は、赤みや腫れ、ほてりなどが出ることがあります。
  • 冷却パックなどで患部を冷やすと、症状が和らぎます。
  • 当日は入浴を避け、シャワーで済ませましょう。

施術後1~2日

  • 洗顔は、刺激の少ない低刺激性の洗顔料を使用し、優しく洗いましょう。
  • 洗顔後は、化粧水や美容液など、保湿効果の高いスキンケア用品をたっぷり使いましょう。
  • 乾燥や刺激を防ぐため、日焼け止めは必ず塗りましょう。
  • メイクは、施術後12時間後から可能です。
  • 激しい運動やサウナ、飲酒は控えましょう。
  • 紫外線対策を徹底しましょう。

施術後3~7日

  • 皮むけや乾燥が気になる場合は、保湿クリームなどを塗って、しっかりと保湿しましょう。
  • かゆみが出た場合は、冷やすと落ち着きます。
  • 皮むけが気になる場合でも、無理に剥がさないようにしましょう。
  • 症状が気になる場合は、施術を受けたクリニックに相談しましょう。

ダーマペンとセルフダーマペンの違い

セルフダーマペンは、医療機関で扱うダーマペンとは異なり、感染症や肌トラブルのリスクがあります。

  • 正しく機器を使えない可能性がある。
  • 強い痛みが生じる場合がある。
  • 肌トラブルが悪化する恐れがある。

ダーマペンと組み合わせると効果的な施術

ダーマペンは、他の施術と組み合わせることで、より効果を発揮します。

  • ヴェルベットスキン: ダーマペン4とコラーゲンピールを組み合わせたメニュー
  • 美肌ホワイト: 幹細胞培養上清液を使用したエイジングケアメニュー

ダーマペンに関するよくあるQ&A

  • Q. ダーマペンは何回やれば効果が出る?
    A. 3~5回程度が目安です。

  • Q. ダーマペンは痛い?
    A. チクチクとした痛みがあります。麻酔クリームや笑気ガスを使用できます。

  • Q. ダーマペンの施術後に、白ニキビができたけど大丈夫?
    A. 好転反応によるもので、2週間以内には落ち着きます。

  • Q. ダーマペンを受けた後に肌がザラザラするのは失敗?
    A. 乾燥に伴う症状で、時間の経過とともに治まります。

ダーマペンを受ける際の注意点

  • 施術を受ける前に、カウンセリングで医師に相談しましょう。
  • 施術後、肌の赤みや腫れ、かゆみなどの症状が出ることがあります。
  • 症状が気になる場合は、施術を受けたクリニックに相談しましょう。

まとめ

ダーマペンは、ニキビ跡やクレーター、開き毛穴などの肌トラブルに効果が期待できる施術ですが、ダウンタイムや施術後の過ごし方を理解しておくことが大切です。

ダウンタイム中は、肌の回復を促すために、適切なスキンケアを行い、刺激を与えないように過ごしましょう。気になることがあれば、施術を受けたクリニックに相談するようにしましょう。

※記事の内容はあくまで情報提供であり、医療アドバイスではありません。 ご自身の症状に関する診断や治療については、必ず医師にご相談ください。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。