人事の仕事は、企業にとって非常に重要な役割を担っています。採用、育成、評価、労務管理など、多岐にわたる業務を通して、組織の活性化と人材の成長に貢献する存在です。
しかし、人事のキャリアパスは、他の職種と比べて複雑で、選択肢も多岐にわたります。
この記事では、人事のキャリアパスについて、具体的な事例や必要なスキル、そして将来像を詳しく解説していきます。人事になりたい方、人事としてスキルアップしたい方、キャリアに悩んでいる方、人事採用を検討している人事・経営者の方必見です。
目次
目次
- 人事のキャリアパスとは
- 人事の役割
- 人事のキャリアパスの具体的な事例
- 人事部門の責任者をめざす
- 管理部門の責任者をめざす
- 社会保険労務士として独立する
- コンサルタントとして独立する
- 人事のキャリアアップの方法
- 資格取得
- 社外研修の受講
- 通信教育・eラーニングの受講
- 人事のキャリアパスに有利な資格
- 社会保険労務士
- キャリアコンサルタント
- メンタルヘルス・マネジメント検定
- 個人情報保護士
- 衛生管理者
- マイナンバー実務検定
- 今後の人事キャリアパスで求められる能力
- 経営戦略を理解する能力
- 課題の発見・解決能力
- 人事労務に関する専門知識
- 他部門も含めた自社事業に関する幅広い知識
- コミュニケーション能力
- プレゼンテーション能力
- まとめ
人事のキャリアパスとは
キャリアパスとは、従業員が将来めざす職位や業務に到達するために必要となる道筋です。企業は人材の育成の観点から、特定のポジションに昇格するために必要となる経験年数や資格などを標準モデルとして設定し、従業員が選択可能なキャリアパスとして提示します。
人事においては、採用業務や給与・社会保険料の計算業務などの補助からスタートし、実務経験を積んだ後、人事制度や採用計画の立案・実施など、より責任の大きな業務を担当していくのが一般的です。
近年では働き方が多様化しているため、転職を通して複数の企業でのキャリアパスを描くケースも増えています。
人事の役割
企業において人事が持つ具体的な役割は以下4つです。
- 人事戦略、人事制度の立案、運営
経営戦略の実現を人事面から支えるために人事戦略を立案し、企業の持つ経営資源としての「人材」の有効活用をめざします。具体的には、評価制度や目標管理制度などの人事制度を立案・実行し、公正な評価・処遇のもとで従業員の業務に対するモチベーションを維持し、より労働生産性が高まるような仕組みを構築します。 -
人材の採用、配置
社内の各部門にヒアリングを行い、採用計画にしたがって自社に必要な人材を採用します。採用計画の作成にあたっては、採用時期・採用方法を定めるとともに、求める人物像を可能な限り具体化するのが重要です。 新卒採用、中途採用を問わず、人材の採用・配置後は適材適所の配置が行えているかを常に検証し、必要な場合には配置換えの検討も必要です。 -
人材の育成(教育・研修)
自社が人材に対して求める能力と、現状の従業員の能力との間にギャップがある場合には、教育・研修などの人材育成を行い、従業員の成長をうながすことでギャップの解消をめざします。人材の育成には、社内・社外研修への参加、通信教育やeラーニングの受講などさまざまな方法がありますが、いずれの方法を採用する場合でも単発で終わることなく継続して実施することが重要です。 -
労務管理、勤怠管理
従業員が心の健康を保ちつつ安全な職場環境で日々の業務を進められるように、労務管理・勤態管理を行います。現場の声に常に耳を傾けるとともに、現場に足を運び労働災害につながる危険がないか実際に目で見て確かめることも重要です。また、残業や休日出勤の状況を把握して、時間外労働が多く発生している場合には、対象の従業員が所属する部門の責任者と連携し、労働時間の短縮のための施策を実施する必要があります。
人事のキャリアパスの具体的な事例
-
人事部門の責任者をめざす
人事部門のスペシャリストをめざすキャリアパスです。配属された当初は、採用、給与・社会保険料の計算、従業員の教育研修などの補助業務からスタートしますが、人事領域に関する幅広い知識を身に付け、経験を積んでいくなかで各業務の中心的なポジションで活躍できれば、将来的に人事部門の責任者も視野に入るでしょう。 -
管理部門の責任者をめざす
中小企業や立ち上げ間もないベンチャー企業では、少ない人員で管理部門の運営を行う必要があり、ひとりの担当者が人事業務のほかに総務、経理財務、法務など幅広い業務を兼務しているのも一般的です。バックオフィス業務に関する豊富な知識・経験を身に付ければ、ゼネラリストとして、管理部門の責任者をめざすのも可能です。 -
社会保険労務士として独立する
社会保険労務士は、労働社会保険、労務管理、助成金、年金などの専門知識を活かして企業内の重要なポジションで活躍できるとともに、人材に関する専門家として将来的に独立も可能です。国家資格として難易度は高いですが、資格取得に向けた学習が日々の人事・労務業務に直接役立ち、合格後は人事として選択可能なキャリアパスも大きく広がるでしょう。 -
コンサルタントとして独立する
人材採用、人材育成、人事制度の構築・運用、株式公開準備など、人事に関する特定の分野での専門知識・経験を身に付けることで、コンサルティング会社への転職やコンサルタントとして独立も可能です。
人事のキャリアアップの方法
- 資格取得
人事としてキャリアアップを考える場合には、業務に関連する資格取得をめざすのが有効です。
* 衛生管理者
* 社会保険労務士
* キャリアコンサルタント
- 社外研修の受講
業務に必要な知識、キャリアアップをしたい分野の知識をピンポイントで学べる社外研修の受講もキャリアアップに役立ちます。 -
通信教育・eラーニングの受講
自分のスケジュールに合わせて受講できるメリットがあります。
人事のキャリアパスに有利な資格
-
社会保険労務士
労働社会保険・労務管理など企業が保有する「人材」に関する専門家で、社会保険労務士法に基づく国家資格です。 -
キャリアコンサルタント
労働者の職業選択や生活設計、職業能力の開発に関する相談を受けて、助言・指導を行う「キャリアコンサルティング」の専門家で、特定非営利活動法人日本キャリア開発協会が実施する国家資格です。 -
メンタルヘルス・マネジメント検定
従業員の心の健康を管理するメンタルヘルスケアに関する知識・能力を認定する試験で、大阪商工会議所により主催されています。 -
個人情報保護士
個人情報を適切に取り扱うために必要となる専門知識を有しているかを認定する試験で、一般財団法人 全日本情報学習振興協会により実施されています。 -
衛生管理者
労働安全衛生法に基づいて職場における労働者の危険・健康障害を防止し、安全な職場環境を構築・運用するのに必要な能力を認定する国家資格です。 -
マイナンバー実務検定
マイナンバー制度に関する専門的な知識、個人情報を適切に取り扱う能力を有していることを認定する資格で、個人情報保護士と同様、一般財団法人 全日本情報学習振興協会により実施されています。
今後の人事キャリアパスで求められる能力
-
経営戦略を理解する能力
「戦略人事」では、経営者に近いポジションで人事戦略を立案・実行していくことになるため、経営戦略を理解する能力が求められます。 -
課題の発見・解決能力
自社の抱える課題を早い段階で適切に把握し、効果的な施策を立案・実行する必要があります。 -
人事労務に関する専門知識
労働基準法や労働安全衛生法など関係法令の遵守が求められます。 -
他部門も含めた自社事業に関する幅広い知識
必要な人材を調達(採用もしくは人材開発)し、適切なポジションに配置することで従業員に最大のパフォーマンスを発揮してもらうためには、他部門も含めた自社事業に関する幅広い知識が必要です。 -
コミュニケーション能力
従業員の抱える悩みを聞き出し、職場環境の改善につなげるためにはコミュニケーション能力も重要です。 -
プレゼンテーション能力
新たな人事制度の設計・導入の場合には、経営者に導入メリットを論理的に説明し、説得する能力が必要です。
まとめ
人事の仕事は、企業の経営戦略を支える重要な役割を担っています。多岐にわたる業務を通して、人材の価値を最大限に引き出し、組織全体の成長に貢献していくことが求められます。本記事を参考に、今後のキャリアプランを検討してみてはいかがでしょうか。