個人事業を登録する手順:開業届から社会保険まで解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

個人事業を始めたいけど、何から始めればいいか分からない…そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。この記事では、個人事業を始める際に必要な登録手続きを、開業届から社会保険まで詳しく解説します。

個人事業の登録は、税務署への「開業届」の提出、都道府県税事務所と市町村への「事業開始等申告書」の提出など、いくつかのステップを踏む必要があります。さらに、従業員を雇用する場合は、労働保険や社会保険の手続きも必要となります。

この記事を読めば、個人事業の登録に必要な手続きが分かり、安心して開業の準備を進めることができます。

個人事業の開業手続き:3つのステップ

個人事業の開業手続きは大きく分けて3つのステップがあります。

  1. 税務署への開業届の提出
  2. 地方自治体への事業開始等申告書の提出
  3. 従業員を雇用する場合の社会保険の手続き

それぞれの手順について詳しく解説していきます。

1. 税務署への開業届の提出

個人事業を始める際には、まず税務署に「個人事業の開業・廃業等届出書」(開業届)を提出する必要があります。開業届は、個人事業主が事業を始めたことを税務署に届け出るための書類です。

開業届の提出期限

開業届は、事業を開始した日から 1ヶ月以内 に提出する必要があります。

開業届の提出先

開業届は、事業所の所在地を管轄する 税務署 に提出します。事業所の所在地が未定の場合は、住所地の税務署に提出します。

開業届に記載する主な項目

開業届には、以下の項目を記載する必要があります。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 納税地
  • 個人番号(マイナンバー)
  • 職業
  • 開業日
  • 屋号
  • 事業の概要
  • 青色申告の承認申請の有無
  • 消費税の課税事業者選択届出の有無
  • 給与等を支払う人数

開業届の入手方法

開業届は、税務署で入手できます。税務署の窓口で「個人事業の開業届」と伝えれば、用紙と記入例をもらえます。また、国税庁のウェブサイトからもダウンロードできます。

国税庁のウェブサイト

開業届の提出方法

開業届は、税務署に直接提出するか、郵送で提出できます。郵送で提出する場合は、封筒に「個人事業の開業届」と明記し、送付先を記載してください。

開業届の控えの保管

開業届を提出すると、税務署から控えを受け取ります。控えは、補助金の申請など、さまざまな場面で必要となるため、大切に保管してください。

2. 地方自治体への事業開始等申告書の提出

税務署への開業届の提出に加えて、都道府県税事務所と市町村にも「事業開始等申告書」を提出する必要があります。

事業開始等申告書の名称と提出先

事業開始等申告書の名称や提出先、提出方法などは、地方自治体によって異なります。そのため、事前に都道府県税事務所または市町村役場に問い合わせて、必要な書類や手続きを確認することが重要です。

3. 従業員を雇用する場合の社会保険の手続き

従業員を雇用する場合は、労働保険(労災保険と雇用保険)と社会保険(健康保険と厚生年金)の手続きが必要となります。

労働保険の手続き

労働保険に加入するには、労働基準監督署と公共職業安定所(ハローワーク)で手続きを行う必要があります。

1. 労働基準監督署への提出書類

  • 労働保険関係成立届
  • 労働保険概算保険料申告書

2. 公共職業安定所への提出書類

  • 雇用保険適用事業所設置届
  • 雇用保険被保険者資格取得届

厚生労働省のwebサイト

社会保険の手続き

社会保険は、従業員が常時5人以上いる場合は、健康保険(協会けんぽ)と厚生年金に加入する必要があります。

年金事務所に以下の書類を提出します。

  • 健康保険・厚生年金保険 新規適用届
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届
  • 事業主の世帯全員の住民票

日本年金機構のwebサイト

社会保険労務士への依頼

社会保険の手続きは複雑で、手続きが間違っていると、後で大きなトラブルに繋がる可能性があります。そのため、社会保険の手続きは専門家である社会保険労務士に依頼することをお勧めします。

まとめ

個人事業の登録は、税務署への開業届の提出、地方自治体への事業開始等申告書、従業員を雇用する場合の社会保険の手続きなど、いくつかのステップを踏む必要があります。

この記事では、個人事業を始める際に必要な登録手続きを、開業届から社会保険まで詳しく解説しました。これらの手続きを正しく理解し、スムーズに個人事業をスタートさせましょう。

個人事業の登録に関するよくある質問

Q. 個人事業の登録は難しいですか?

A. 個人事業の登録手続きは、それほど難しくありません。税務署や地方自治体では、親切丁寧に教えてくれるので、安心して相談してください。

Q. 開業届は自分で作成できますか?

A. はい、自分で作成できます。税務署で用紙を入手するか、国税庁のウェブサイトからダウンロードできます。

Q. 開業届を提出する前に、何か準備しておくことはありますか?

A. 開業届に記載する項目を事前に準備しておきましょう。特に、事業の概要、青色申告の承認申請の有無、消費税の課税事業者選択届出の有無など、事前に考えておく必要があります。

Q. 屋号は必ず必要ですか?

A. 屋号は必須ではありません。屋号をつけない場合は、開業届に「屋号なし」と記載します。

Q. 従業員を雇用する場合は、必ず社会保険に加入しなければならないのですか?

A. はい、従業員を雇用する場合は、労働保険と社会保険に加入する必要があります。

Q. 社会保険の手続きは自分でできますか?

A. 社会保険の手続きは複雑なため、専門家である社会保険労務士に依頼することをお勧めします。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。