調査報道と調査テクニック:ジャーナリストのためのOSINT活用ガイド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ジャーナリストとして、真実を明らかにし、社会に貢献したいと考えるあなた。情報公開請求やデータ調査といった従来の手法に加え、今注目されているのが「OSINT(オープンソース・インテリジェンス)」です。OSINTとは、インターネット上の公開情報を分析することで、新たな事実や真実を明らかにする手法です。

この記事では、ジャーナリスト志望者、スキルアップを目指すジャーナリスト、そしてジャーナリスト採用に関わる人事や経営者のために、調査報道の新たな可能性を拓くOSINTについて解説します。

OSINTとは?なぜ今注目されているのか?

OSINTは、Open Source INTelligenceの略で、日本語では「オープンソース・インテリジェンス」と呼ばれます。文字通り、公開されている情報(オープンソース)を収集・分析し、隠された真実や新たな事実を明らかにする手法です。

近年、OSINTが注目されている理由は、以下の3点が挙げられます。

  1. インターネットの普及と情報量の爆発的な増加:インターネットの普及により、膨大な情報が誰でもアクセスできるようになりました。その中から必要な情報を選び出し、分析することで、従来の方法では得られない知見を得ることが可能になりました。
  2. 誰でも利用できるオープンソースの増加: 政府や企業などから公開されるデータや情報が増加しています。これらのデータは、誰でも自由に利用できるオープンソースとして、OSINTに役立ちます。
  3. 調査手法の進化: OSINTでは、地理情報システム(GIS)、画像解析、ソーシャルメディア分析など、様々な技術やツールが活用されています。これらの技術革新によって、より効率的かつ効果的に情報を分析することが可能になりました。

OSINTの事例:ジャーナリズムの新たな潮流

OSINTは、すでに様々なジャーナリストや調査報道機関によって活用されています。以下は、その具体的な事例です。

  • Bellingcat: オランダを拠点とする調査報道団体で、OSINTの先駆者として知られています。ロシア軍のウクライナ侵攻における人道的な問題や、反体制政治家の毒殺未遂事件に関わるロシア連邦保安庁(FSB)の工作員の関与などを、公開されている情報から明らかにしました。
  • 日本経済新聞: シリーズ「国費解剖」では、「基金シート」というオープンソースを分析することで、日本の財政問題に関する記事を多数掲載しました。
  • 朝日新聞: 「みえない交差点」では、警察庁が公開した人身事故データを独自に分析し、事故多発地点をマッピングしました。
  • 毎日新聞: 「オシント新時代〜荒れる情報の海」という連載では、ロシア政府系メディアによる情報操作などをOSINTを用いて明らかにしました。
  • NHK: 「あなたの家族は逃げられますか?~急増〝津波浸水域〟の高齢者施設~」では、国土交通省の「津波浸水想定区域」のオープンデータと介護施設などのデータを重ねることで、津波リスクのある施設の実態を明らかにしました。

これらの事例からもわかるように、OSINTは従来の調査報道の手法を補完し、新たな視点や情報を提供する、非常に有効なツールです。

ジャーナリストのためのOSINT活用ガイド

OSINTを調査報道に活用するためには、以下の3つのステップを踏む必要があります。

  1. 情報収集: インターネット上の様々な公開情報を収集します。
  2. データ分析: 収集した情報を分析し、新たな事実や真実を明らかにします。
  3. 情報発信: 分析結果をわかりやすく伝え、社会にインパクトを与えます。

1. 情報収集

OSINTにおいて最も重要なのは、適切な情報源を見つけることです。情報源は、大きく分けて以下の3つに分類できます。

  • 政府機関: 政府機関が公開しているデータや情報です。日本では、e-Gov、データポータルサイト、政府統計など、様々な情報源が公開されています。
  • 企業: 企業が公開しているデータや情報です。企業情報、IR情報、プレスリリースなどが情報源となります。
  • ソーシャルメディア: Twitter、Facebook、Instagramなどのソーシャルメディアは、世論やトレンド、個人や組織の活動を知るための重要な情報源です。

情報を収集する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 信頼性の高い情報源を選ぶ: 情報源の信頼性を確認することが重要です。政府機関や公的機関が公開しているデータは、一般的に信頼性が高いと言えます。
  • 様々な情報源から収集する: 偏った情報にならないよう、複数の情報源から情報を収集しましょう。
  • 情報収集の効率化: Webスクレイピングツールや情報収集ツールなどを活用することで、効率的に情報を収集できます。

2. データ分析

収集した情報を分析することで、新たな事実や真実を明らかにすることができます。データ分析には、以下のツールや手法が活用されます。

  • データ分析ツール: Excel、R、Pythonなどのデータ分析ツールを用いることで、大量のデータを効率的に処理することができます。
  • 可視化ツール: Tableau、Power BIなどの可視化ツールを用いることで、データをグラフや地図などで視覚的に表現することができます。
  • 画像解析ツール: 画像解析ツールを用いることで、画像から場所や日時などの情報を特定することができます。
  • ソーシャルメディア分析ツール: ソーシャルメディア分析ツールを用いることで、ソーシャルメディア上のトレンドや世論、ユーザーの行動パターンなどを分析することができます。

データ分析を行う際には、以下の点に注意しましょう。

  • 目的を明確にする: 分析の目的を明確にすることで、適切な分析方法を選択することができます。
  • データの質を確認する: データの精度や信頼性を確認することが重要です。
  • バイアスに注意する: 分析結果が偏っていないかを検証する必要があります。

3. 情報発信

分析結果をわかりやすく伝え、社会にインパクトを与えることが重要です。情報発信の際には、以下の点に注意しましょう。

  • 客観的な視点: 客観的な視点に基づいた情報を発信する必要があります。
  • 根拠を示す: 分析結果に基づいた根拠を明確に示すことが重要です。
  • 視覚的な表現: グラフや地図などを用いることで、情報をより理解しやすく伝えることができます。
  • ストーリーテリング: 読者の興味を引くストーリーテリングによって、情報をより効果的に伝えることができます。

OSINTの倫理的な問題点

OSINTは、調査報道を革新する可能性を秘めた強力なツールです。しかし、倫理的な問題点もいくつか存在します。

  • プライバシーの侵害: 個人情報を含む公開されている情報を利用する場合には、プライバシーの侵害に十分注意する必要があります。
  • 虚偽情報の拡散: 情報源の信頼性を確認せずに、虚偽情報を拡散してしまう可能性もあります。
  • 情報操作: 特定の目的のために、情報を意図的に操作したり、歪曲したりする可能性もあります。

OSINTを利用する際には、倫理的な問題点を十分に認識し、責任ある行動をとることが重要です。

OSINTの未来:ジャーナリズムの進化

OSINTは、ジャーナリズムの未来を大きく変える可能性を秘めています。従来の調査報道の手法では、時間とコストがかかり、情報源に頼る必要がありました。しかし、OSINTは、誰でも簡単にアクセスできる公開されている情報を利用することで、より迅速かつ効率的に調査を行うことができます。

さらに、OSINTは、市民ジャーナリズムやデータジャーナリズムの活性化にも貢献する可能性があります。誰でも情報を収集・分析し、社会に発信できるようになることで、ジャーナリズムの民主化が進むでしょう。

OSINTは、ジャーナリズムの新たな可能性を切り開く、非常に重要なツールです。その力を正しく理解し、倫理的な責任を果たしながら、社会に貢献していきましょう。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。