看護師が知っておくべき! 医療事故と法律:褥瘡発生のリスクと予防策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

医療現場で働く看護師にとって、医療事故は決して他人事ではありません。特に、近年増加傾向にある医療訴訟は、看護師の業務にも大きな影響を与えています。

今回は、看護師が日々の業務で起こりうる医療事故、特に「褥瘡」に焦点を当て、医療訴訟との関わりについて解説します。

褥瘡発生はなぜ医療訴訟に発展するのか?

褥瘡は、寝たきりや意識障害などの状態が長く続いたり、身体の特定部位に圧力がかかり続けたりすることで、皮膚に生じる深い傷です。

褥瘡は放置すると、感染症や敗血症を引き起こし、重症化することもあります。そのため、褥瘡の発生は患者さんの健康状態に深刻な影響を及ぼし、医療訴訟につながる可能性も高いのです。

褥瘡発生の事例と医療訴訟

ここでは、実際に起こった医療事故の事例を参考に、褥瘡発生と医療訴訟の関係について詳しく見ていきましょう。

事例:若井さんのケース

若井さん(38歳、女性)は、子どもの麻疹がうつり、X病院に入院しました。若井さんは、髄膜炎、麻疹脳炎のために40度近くの発熱および意識障害が出現し、自力で寝返りができないようになりました。そのため、看護師さんは2時間ごとの体位変換など褥瘡予防措置を行いましたが、NPUAP分類(米国褥瘡諮問委員会が提唱する褥瘡の深達度分類)による評価で仙骨部にⅣ度、左踵部にⅣ度、右踵部にⅡ度の褥瘡ができてしまいました。

若井さんは、X病院に対し、意識障害を起こして体を動かすことができなかった間、適切な体位変換が行われなかったことで重度の褥瘡が発症したとして、500万円の損害賠償請求を行いました。

裁判の結果

この裁判では、看護記録に2時間ごとの体位変換を行ったという記載がなく、看護師さんが褥瘡予防を行っていたという事実が認められませんでした。そのため、病院は若井さんに対して慰謝料120万円の損害賠償を支払うことになりました。

看護師が医療訴訟に巻き込まれないために

褥瘡は、適切な予防措置を講じることで発生を抑制できる可能性があります。看護師が医療訴訟に巻き込まれないためには、以下の点を意識することが重要です。

1. 褥瘡予防の知識を深める

  • 褥瘡の発生メカニズム: 褥瘡は、圧力、摩擦、剪断力によって皮膚組織が損傷することで発生します。
  • 褥瘡のリスク因子: 年齢、栄養状態、体位、病気、薬剤など、褥瘡発生のリスクを高める要因を理解しましょう。
  • 褥瘡の予防策: 体位変換、体圧分散、皮膚のケア、栄養管理など、具体的な予防策を学び、実践しましょう。

2. 褥瘡予防のガイドラインを遵守する

日本褥瘡学会が作成した「褥瘡予防・管理ガイドライン」は、褥瘡予防のための標準的な指針です。このガイドラインを参考に、患者さんの状態に合わせた適切な予防策を講じましょう。

3. 看護記録を正確に作成する

看護記録は、医療行為の証拠となる重要な資料です。褥瘡の発生を予防するために行った措置や、患者の状態を観察した結果などを正確に記録しましょう。

  • 体位変換の実施: 体位変換の実施時間、内容などを詳細に記録しましょう。
  • 皮膚の状態: 患部の赤みや腫れなどの異常を詳細に記録しましょう。
  • 褥瘡の評価: 褥瘡の大きさ、深さ、状態などをNPUAP分類に基づいて評価し、記録しましょう。
  • 処置内容: 褥瘡に対する処置内容、薬剤の使用などを記録しましょう。

4. 患者さんと家族への説明を徹底する

褥瘡の予防や治療について、患者さんと家族に丁寧に説明しましょう。

  • 褥瘡の発生原因と予防策
  • 褥瘡の治療方法
  • 患者さんの状態や予後

患者さんと家族の理解を得ることで、協力体制を築き、褥瘡の予防・治療を円滑に進めることができます。

5. 疑問点は上司や専門家に相談する

褥瘡の予防や管理には、高度な専門知識が必要となる場合があります。疑問点や不安な点は、上司や専門家に相談し、適切な指導を求めましょう。

まとめ

褥瘡は、適切な予防措置を講じることで発生を抑制できる可能性があります。看護師は、褥瘡の知識を深め、ガイドラインを遵守し、正確な記録を作成することで、医療訴訟に巻き込まれるリスクを軽減することができます。

患者さんの健康を守るために、積極的に褥瘡予防に取り組みましょう。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。