Raspberry Pi 3を初回起動してからSSH接続まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

はじめに

こんにちは。@ykubot1です。

前回ラズパイのOSをインストールし、起動させるところまでやったので、今回はその続きをやっていきます。

動作環境

  • MacBook Air Sierra
  • Raspberry Pi 3 Model B
  • RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL(2016-11-25版)
  • 無線Wifi環境

やること

  • Wifi接続
  • 基本設定
    • 日本語表示(ロケール)設定
    • パッケージアップデート
    • 日本語入力設定
  • SSH接続
  • ホスト名でアクセスする

Wifi接続

ラズパイ3からなんとデフォルトで無線Wifi対応してます。便利ですねー(ラズパイ2まではWifiドングルが必要でした)
ログインして右上のWifiアイコンをクリックすると、接続可能なネットワークのSSIDが表示されるので、通常どおり接続先のSSIDを選択して接続して下さい。

基本設定

ラズパイをパソコンとして使用するために基本をしていきます。

  1. 日本語表示(ロケール)設定
    「Menu」>「Preference」>「Raspberry Pi Configuration」を選択します。

    • Locale
      「Localisation」タブを選択し、「Set Locale」をクリックします。それぞれ以下の通りに設定してOKをクリックします。
      Language: ja(Japanese)
      Country: JP (Japan)
      Character Set: UTF-8
  • Timezone
    「Localisation」タブから、「Set Timezone」をクリックします。それぞれ以下の通りに設定してOKをクリックします。
    Area: Japan

  • Keyboard
    「Keyboard」タブから、「Set Keyboard」をクリックします。それぞれ以下の通りに設定してOKをクリックします。
    Country: Japan
    Variant: Japanese

  • WiFi Country
    「Localisation」タブから、「Set WiFi Country」をクリックします。それぞれ以下の通りに設定してOKをクリックします。
    Country: JP Japan

    再起動すると日本語表示が反映されます。

  1. パッケージアップデート
    パッケージ類をアップデートしておきます。

    upgrageは「続行しますか?[Y/n]」と聞かれるのでYと応えてEnterすればOKです。

  2. 日本語入力設定
    日本語入力にも対応させましょう。

    「続行しますか?[Y/n]」と聞かれるのでYと応えてEnterしてください。

    右上に入力言語のアイコンが表示されるので、「メニュー」>「アクセサリ」>「Text Editor」でテキストエディタを開き、日本語入力を試してみましょう。(表示されていなかったら再起動を試してみて下さい)
    自分の場合は「日本語-Mozc」にしても表示が変わらなかったので、デスクトップ右上の「入力モード」から「ひらがな」で設定するといけました。

SSH接続

  1. Raspberry PiのSSHを有効にする
    2016-11-25版だとセキュリティアップデートされて、デフォルトではSSH接続が拒否されてしまう仕様になりました。そのため、ブートパーティションにsshファイルを作成します。
    2016-11-25:リリースノート
    公式ブログ
    この辺の設定はOSのバージョンアップで変わる可能性があるので、定期的にリリースノートや公式ブログをチェックしておくのがおすすめです。
    (この記事が投稿される直前に次のリリースノートが出ました笑)

    再起動するとSSHが有効になっているはずです。警告画面が出たらOKを押して下さい。
    ちなみにGUIでも設定出来ます。「メニュー」>「設定」>「Raspberry Piの設定」でインターフェイスタブでSSH設定を変えます。

  2. macのターミナルからssh接続
    まずラズパイのローカルアドレスを調べます。

    ifconfigでもいいです。

    macからssh接続します。

    続けるか聞かれるのでyesと入力してEnterして下さい。すると警告が出ますが、気にせずもう一度SSHで接続すると、今度はパスワードを聞かれるので、デフォルトではraspberryと入力するとログインできます。

ホスト名でアクセスする

毎回IPアドレスを指定するのは面倒なので、ラズパイにホスト名でログイン出来るように設定します。

  1. Vimのインストール
    デフォルトのviは使いづらいので、まずはvimをインストールします。

  2. ホスト名の変更

    任意のホスト名に.localをつけて保存します。
    続いてhostsも変更します。変更したホスト名を設定して下さい。

    ここで一度再起動して、SSH接続ができるかどうか試してみて下さい。
    もしSSH接続出来なければ、avahi-daemonをインストールしてみて下さい。(デフォルトで既にインストールされているっぽい)

    これで毎回ホスト名でSSH接続出来るようになりました。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。